個人事業主《ゆるくリタイア模索》

投資×田舎暮らし = 自給自足+α生活

欲求をコントロールする(前編)

英語ではNEED、強く欲している状態。

欲求には、⓵一次的⓶二次的に分けられる。

 

一次的欲求

人間以外の動物にも当てはまり、食欲・運動欲・睡眠欲・性欲などがある。

これは、生命の維持や種の保存に不可欠なものである。

 

二次的欲求

社会において、貨幣・言語・力などを交換しながら暮らす人間の生活に不可欠であり、社会的欲求などと言われている。

 

これらを詳しく知ることで、ビジネスに活かせたり、自分のモチベーション等につなげることが出来るようになります。

 

ぜひ学んでいきましょう。

続きを読む

物の価値

物の買い替えの時に、思うことってありませんか?

どんな基準で選んだっけ。

こんな事あったなー。

など、私は何らかの思い出があります。

 

物を購入する際、値段は大切な要素ではありますが、それ以上に、価値を感じれるように気をつけています。

 

今回は、約6年使用した『ゴミ箱』を買い替えました。

今まで使っていたゴミ箱は、3つに分別出来る小さめのタイプです。

・燃えるゴミ

・燃えないゴミ

・ペットボトルや缶類など

と3つに分別して使用していました。

非常に使いやすかったです。

袋のセッティングも簡単でしたし、容量も家族で十分でした。

子供に分別する基礎的な事も教えていました。

真ん中は燃えるゴミだよって。

 

ただ、毎日使い続けると異常が出てきます。

・フタが開閉しにくくなる。

・におい(コバエ)

・汚れ

 

我が家にも、このような異常が起きたので新しい物を探そうとなりました。

選ぶ条件として、

①燃えるゴミには、フタが必須です。

 どうしてもコバエが出てきてしまう。

②袋のセッティングしやすさ

③子供も大きくなってきたので、容量を大きくしたい

④インテリアになじむもの

様々な条件で探してみた結果、この商品に辿りつきました。

前回と違って、カラーが選べたので、悩みました。

我が家は全体的に、ウォールナット家具×オフホワイトな壁床な雰囲気です。

結果、オフホワイトを2つ購入しました。

 

前回との違いは、

①フタプッシュ型からペダル式になった事。

②容量が20L→30Lに大きくなった事。

③分別式ではなく、単体を複数設置した事。 

 

ペダル式は非常に便利。

ゴミを持ったままでも、開閉して捨てれます。

これまでは、フタを開閉してから、ゴミを持っていました。

ゴミを持ったままでは動けなかったので、動きがスムーズになりました。

また、このゴミ箱のフタ接続部分には、ガスダンパーが内蔵されています。

バタンと音が出ません。

こういう細かい気遣いも素敵じゃないですか。

 

同じ商品を同じ色で2つ購入して、

1つずつに燃えるゴミと燃えないゴミで分けて使うようにしました。

どんな都市でもゴミ分別はもはや日常で、環境にもつながる大切な問題です。

子供にもしっかりと、環境意識してほしい。

 

これからも大切に毎日利用して、想い入れていこうと思います。

田舎暮らしの候補地①

夢を見るだけで終わらせない。

必ず叶える。

その一つ、田舎暮らし。

田舎でひっそりと自給自足の生活したいんです。

今回は、夢を楽しみに候補地を調査したいと思います。

 

まずは、都道府県どこにするのか?

何を基準に選ぶかを決めなければならないのですが、

都市部との距離が大事と感じています。

なぜか?生粋の田舎育ちでは無いからです。

また、大阪に家族が住むので、大阪から車で2時間位の距離が良いと考えています。

 

そこで、以前から気に入っている場所を紹介します。

そこは山あり川あり湖ありと、本当に自然がいっぱいです。

 

では、ご紹介します。

そこは『滋賀県高島市』です。

 

高島市の魅力

場所:琵琶湖北西部

遺産:白髭神社

鳥居を写した写真

百選:湖西の松林(日本白砂青松百選)

  :海津大崎の桜(日本のさくら名所100選

  :八ツ淵の滝(日本の滝百選)

  :メタセコイア並木(新・日本街路樹百景)

  :萩の浜(日本の渚百選)

  :畑の棚田(日本の棚田百選)

  :高島市マキノ町(水の郷百選)

  :安曇川町の簗漁(未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選)

  :マキノサニービーチ(快水浴場百選)

  :針江の生水(平成の名水百選

  :淡海湖(ため池百選)

  :生杉のブナ原生林(日本の紅葉百選)

  :赤坂山(関西百名山

  :高島市 海津・西浜・知内の水辺景観(重要文化的景観

  :高島市 針江・霜降の水辺景観(重要文化的景観

  :大溝の水辺景観(重要文化的景観

 

もちろん物産品もたくさんあります。

 

食品:日本酒

  :醤油

  :味噌

  :酢

  :近江牛

  :アドベリー

  :高島いちじく

モノ:高島帆布の鞄

  :雲平筆

  :高島扇骨

  :和ろうそく

 

もちろん移住制度もしっかりとされています。

https://move-takashima.jp/

 

気候は、物産にも多くありますが、発酵食品が多い=湿度が高いと考えられます。

 

いかがですか??

魅力たくさんありませんか??

 

皆さんも、ぜひセカンド故郷に検討してみてください。

電子申告『e-tax』

会社員から個人事業主へ。

年末調整から確定申告へ。

 

今回、個人事業主として初めにしておかなければならない事を行動に移しました。

①開業届出書

青色申告申請書

どちらも、PCで完結しました。

 

①開業届出書

これは、いつ開業したことを税務署に報告する書類です。

 

青色申告申請書

青色申告をして、税控除を受けたいですと申請する書類です。

 

これまでは、どちらもWebにてダウンロードしてから、自身で書き込んで提出する流れでした。

しかし、現代にはICカードリーダーがあります。

ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380

ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380

  • 発売日: 2012/10/10
  • メディア: Personal Computers
 

このICカードリーダーだと、PCで打ち込みして、そのままインターネット上で提出することが可能になります。

 

使い方も簡単。機器を取り出して、つなぐだけ。

そのままインストールされた、すぐに利用出来ます。

 

さらに、青色申告には控除に条件がつきます。

複式簿記であること

②現金主義でないこと

損益計算書貸借対照表の添付

④提出期限3/15厳守

 

この他に大事になるのが、提出方法です。

令和2年より、ネット申告しなければ、65万円控除から減額の55万円控除となります。

このネット申告には、必ずICカードリーダーとマイナンバーカードが必須です。

 

これから先、マイナンバーカードと紐付けされる情報は沢山増えていく事でしょう。

不慣れなPCですが、しっかりと勉強して控除を意識したいと思います。

理想の就寝

我が家は、小学2年生と5歳の男2人です。

子供を持ってから『就寝時間』という事を意識するようになりました。

 

寝かしつけが苦手です。

なぜなら、子供と一緒に布団に入ると、いつの間にか子供より先に寝てしまっているからです。

 

なぜ子供は寝つくのが遅いのかを学びたいと思います。

 

子供が寝つけない原因

そもそも何時頃に寝付くのが理想なのか?

答えは、21時です。

なぜか。成長ホルモンが関係しています。

成長ホルモンはおよそ0時前後の熟睡時間に分泌されると研究で分かっています。

その熟睡時間に到達するには、就寝してから2-3時間かかると言われています。

夜更かしは成長を妨げると思えば、理想の21時頃に寝付く習慣を持つことが大切です。

 

寝付けない原因 BEST5

  1. 運動不足
  2. お昼寝し過ぎ
  3. お風呂で温まりすぎ
  4. テレビやスマホ
  5. 体内時計の乱れ

 

運動不足

完全に体力が余っているということです。

レジャーなどで暴れまわった後、帰りの車内で寝てしまう事多いですよね。

外遊びを取り入れると、案外早く寝るかもしれません。

※外遊び:公園、鬼ごっこ、自転車

お昼寝し過ぎ

お昼寝はあくまでも、ひと休みの感覚なので、起床時間が大切です。

何時に寝るとか、何時間寝るは、あまり関係ありません。

何時に起きる習慣が大切です。

子供のお昼寝は、13-15時が理想ではないでしょうか。

お風呂で温まりすぎ

眠たくなった子供の手足は非常に温かいです。

これは人間の特性であり、お風呂が就寝前なのは、寝付けが良くなると理にかなった行動なのです。

しかし、長湯であったりすると、深部体温が上がりすぎてしまい、なかなか寝れなくなってしまいます。

テレビやスマホ

就寝前にテレビやスマホなど光を浴びることはあまりよくありません。

特にスマホは、目が近いです。

光と音によって、脳が興奮してしまい、なかなか寝付けなくなってしまいます。

【子供とスマホ】に関しては、心配事がたくさんあるので、後日詳細に調べたいと思います。

体内時計の乱れ

時計という時間を持っているのは、人間だけです。

ただ朝に起きるでもなく、陽が昇ったら朝という事でもなく、暗いのが夜というのでもなく。

朝7時に起きる、夜9時に寝る。

規則正しい習慣を意識した行動が大切です。

 

寝付かすポイント

寝る前のルーティンを見直しましょう。

ルーティンを見直して、家族の決め事などを設けると一層習慣化しやすいです。

 

①しっかり遊ぶ。

就寝30分前

②テレビやスマホを控える。

③明かりを暗くする。

④暑すぎず、寒すぎず室温を整える。

⑤一緒に布団に入る

ソース画像を表示

いかがでしょうか。

子供ともしっかり向き合える事ではないでしょうか。

特に、スマホは現代に無くてはならない物です。

だとしても、就寝前だけはスマホと距離を取りましょう。

もちろん大人も早く寝ることは、全く問題ありません。

理想の就寝を手に入れましょう。

 

 

資産形成の助太刀 3つの制度

個人事業主は年金制度も自身で比較し検討することが必要です。

なぜなら、年金には種類があります。

 

会社員:厚生年金

・保険料は収入で決まる。

・保険料は事業主と折半になる。

国民年金保険料も含まれている。

 

個人事業主国民年金

・保険料は一律である。

厚生年金のような上乗せ分は別制度を利用

 

このように、厚生年金は厚待遇です。

しかし諦めないでください。

個人事業主には、厚生年金のような上乗せに「3つの制度」がしっかりとあります。

今回は、その点について学んでいきたいと思います。

続きを読む